かりる・かえす
- 本は10さつ、2しゅうかん かりられます。お金は いりません。
- はじめて本をかりる人は、ちかくの図書館のカウンターに きてください。利用券をつくります。
- かりるときは、「セルフかしだしき」で てつづきします。
- かえすときは、図書館のカウンターにある「セルフへんきゃくき」に入れてください。
(図書館がお休みのときは、へんきゃくポストに入れてください。) - 町田市には、図書館が7かんと、町田市民文学館「ことばらんど」があり、利用券は図書館、ことばらんどの どこでもつかえます。
ちかくに図書館がないところには、移動図書館「そよかぜごう」が回って、本のかしだしをしています。 - 小山市民センター、まちライブラリー@南町田グランベリーパーク、子どもセンターぱお分館「わーお」、成瀬コミュニティセンター、玉川学園駅前連絡所、久美堂本町田店、つるかわ図書コミュニティ施設「つるぼん」 で、本をかえすこともできます。
あいているじかん
1.中央図書館
火ようび・水ようび・金ようび | ごぜん10じ から ごご8じ |
---|---|
木ようび・土ようび・日ようび・祝日 | ごぜん10じ から ごご5じ |
(げつようびは おやすみです)
2.鶴川駅前図書館
月ようび・火ようび・水ようび・木ようび・金ようび (まい月だい1・だい3月ようび、祝日をのぞく) |
ごぜん9じ30ぷん から ごご8じ |
---|---|
土ようび・日ようび・祝日 | ごぜん9じ30ぷん から ごご6じ |
3.そのほかの町田市の図書館
- さるびあ図書館
- 金森図書館
- 木曽山崎図書館
- 堺図書館
- 忠生図書館
火ようび・水ようび・金ようび (祝日をのぞく) |
ごぜん10じ から ごご6じ |
---|---|
木ようび・土ようび・日ようび・祝日 | ごぜん10じ から ごご5じ |
(げつようびは おやすみです)
4.町田市民文学館ことばらんど
火ようび・水ようび・木ようび・金ようび・ 土ようび・日ようび・祝日 |
ごぜん10じ から ごご5じ |
---|
(げつようびは おやすみです)
図書館・ことばらんど お休みの日
1.中央図書館・ さるびあ図書館・ 金森図書館・ 木曽山崎図書館・ 堺図書館・ 忠生図書館・ 文学館
- 月ようび(ただし、祝日のときは、お休みしません。)
- まい月だい2木ようび (ただし、祝日のときは、あきます。そのかわり、つぎの日がお休みです。)
- 12月29日から1月4日
- とくべつせいりきかん
2.鶴川駅前図書館
- まい月だい1月ようびとだい3月ようび(ただし、祝日のときは、お休みしません。)
- 12月29日から1月4日
- とくべつせいりきかん
※くわしくは、図書館カレンダーを見てください。
ぎょうじ
どの図書館でも、おはなし会を すこしずつ おこなっています。また、えいが会やかがくあそび、こうさく、なつ休みのとくべつぎょうじなどを おこなうことがあります。
くわしくは、ちかくの 図書館で 聞いてみてください。
中央図書館について
中央図書館の4かい、こどものひろばには、えほんやかみしばい、ものがたり、ちしきの本、ざっしなどがあります。
5かいには、ちゅうがくせいやおとなむけの本、DVDやCD、点字の本などがあります。
DVDやCDは、ちゅうがくせいになったら かりることができます。